真正オタク

「オタクとは、あえて「なる」ものではない。「やめない」ことがオタクなのだ」とかってオタクを定義した岡田斗司夫は、90年代後半に一部メディアの俎上にあがってきた「オタク差別」について、下記のようにいっている。

だいたい二次元コンプレックスって何だよ。じゃあ小説のヒロインに憧れたら、そいつは一次元コンプレックスか?セル画の女の子に憧れたら二次元なら、美少女フィギュアが好きな奴は三次元コンプレックスなのかよ。
 マスコミが無責任にネーミングして喜ぶのは仕方がない。しかしそんなのにいちいち振り回されるなよな。オタクなんてのはイイ歳して怪獣だのアニメだの言ってんだから、人並みはずれて頭よくなきゃシャレになんねーぞ。

岡田斗司夫『オタクの迷い道』
#9 オタク差別?バカに差別されて何がツラいの?

http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/priodical/mayoimichi/TVBROS1.html

「オタク差別」をいいたてる『週刊金曜日』つーのが(大苦笑)しどころでもあるが、ま、それは後述。この岡田のオタク連載は『TVブロス』である。その当時のオタクメディアは、メジャーなものでも『ガロ』『ラジオライフ』『噂の真相』か、パソ通位しかない。後は古書店やプラモ屋やパーツ屋という各「現場」にマメに足を運んで先達の技を習得し、時には「やるな」とガンコな店番をうならせて情報収集する爽快感、そういうエクスタシーこそが、オタクの醍醐味であり、そこに全アイデンティティをかけて道を極めようとして、全てを網羅し尽くさんと重箱のスミは無論、裏や関連を含めて濃いとこに向かうのが、オタクと言われる所以なのだ。そうして、その偏向しまくったオタクライフを日常世間でまっとうするにはどうしたら良いかを全力で考え実行してる人々、ワタクシはこれを真正オタクとする。