傍流エリート

↑は前回の「傍老族」id:hizzz:20060219のワタクシ的解釈より。
さて、「ニート」つーても、若年低学歴無業未成年(中卒/高校中退15〜18歳)と大学進学経験無業成年(大学中退/大卒/院卒35歳以下)とでは、当人のインフラも雇用市場ニーズもまったく異なるid:hizzz:20041224#p3。そこには明確な経済&学歴(人的資本)での階級差(低所得ー中/上流階級)がある。にもかかわらず、何故か「ニート」を言上げしようとする人たちは、自身が学卒又は大学中退クラスであるからか、ひとつのカテゴリーによって物事がフラットになる危険性に、あまりにも無頓着である。それがなんであれ、大学進学率が50%を越えたからフツーだ的意識が、ニート談義に夢中な大学進学経験者達の中にあるとしたら、これは、あまりにもデリカシーを欠いたごう慢な意識だといえる。*1
一年以上前にカキコした危惧id:hizzz:20050104のとおり、今や「ニート」は「アタシさがしな学卒無業成年」を指し示す言葉として流通し、それはまさに90年代の「アダルト・チルドレン(AC)」でいわれたのと同じ意味と化している。但し、90年代「AC」が対象としたココロ/メンヘラー系は殆ど10〜20代女性の性的対人関係=居場所問題だったのに対し、現在の「ニート」は性別なく、生業=居場所問題となっている違いはある。
id:svnseeds:20060222さんトコで書かれてるように、リフレ政策による昨今の景気回復の流れにより、今日明日の糊口をひさぐ若年貧困層が多少なりとも一息つけたとしても、それとは関係なくニート論議は別な方向に適用されて、拡大。かくして経済&人的資本インフラなき若年低学歴貧困未成年というニート原点存在は殆ど顧みられない私文学的展開でのみ「ニート論」は盛り上がる?大不粋*2
当のフツー=中流意識な大学進学経験無業者は、正統エリート→傍流エリート→低学歴無産階級ていうヒエラルキーの中間っていう意識なんだろうな。しかし、自らのエリート性(中身)は実は虚空のものでしかなく、「学校暦」という外形によってかろうじて、「(傍流)エリート」性を保っており、その履歴以外は、低学歴無産階級と同等、ヘタすればそれ以下のシゴト能力しかないことが、年功序列&まるがかえ終身雇用から一変した昨今のライルスタイルの多様性重視&バリューアップ成果主義で、自他共に明確になってくる。要は上からも下からもバカにされるが、自身ではどうにもできない。ホンネは正統エリート=「勝ち組」になりたいんだけど、でもバカな低学歴層=「負け組」と一緒に評価されたくナイ。現在はどこにもアイデンティファイできない裸のアタシ。ってことが、一番困った事態ーコジレの原因であろうな。ま、三浦展の例のアオリ『下流社会 新たな階層集団の出現』がエジキにした層とでもいいましょうか。。。
いやぁ、そんな食い荒らされる位なら「便所の1000ワット級の永遠未完の大器なんでぇ〜すぅ」とかでもかまして、サッサとそんなシンドイとこから降りちゃえばラクになるのに、、、とウンコ座りなワタクシはいつもおもう。んだけど、どーも、骨のズイ迄中産階級なのか、一度つかんだ(ような気がした)アッパーミドルな夢=既得権益はすてられない、と。*3

*1:そこに隠された階級差を自説の立ち位置の為に積極的に隠ぺいすることになってはいないかということは、以前指摘した。>id:hizzz:20050129

*2:次の目新しい言葉が来る迄、『「ニート」って言うな!』本の中でsvnseedsさんの興味のない方向でのみ「ニート」枠は、カテゴライスされつづけるってことかも(笑)。ちなみに「労働市場の流動化」 はドラスティックに進んでいる。働いたことのない人がその変化に追い付いてないというミスマッチが、現状なのではないか。

*3:働かないで生きて行く道を「模索」するのは個々人の勝手だが、多くの人にとっては「働かないで生きて行く」よりも「働いて生きて行く」ほうが、スキルもインフラもなくても実現しやすい方法論ではある。