オタク is Dead

岡田斗司夫の「オタク・イズ・デッド」発言と反応 途中まとめ
http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20060527

岡田斗司夫が、ロフトプラスワンのイベで「おたくは死んだ」と声をつまらせて泣いたという話題。
「○○は死んだ」というのは、それをアイデンテファイしてる人々にとっては衝撃的かもしれないが、論パターンとしては結構ありがちで、その内誰かがそゆことを言うだろうということを、言ったなという感想をワタクシは持つ。今迄にいろんなカルチャーが死んできた宣言だされたけど、文化の趨勢という点でオタクな営み文化も又、同様の変遷を免れない。と、いうか、いやぁ〜、ねぇ、ワタクシもこゆことに対してはさんざんカキコしてきたから今更感はあるけど、この岡田オタク感はこれまでの岡田文脈を考えれば理解できる。
死んだのは、オタクでなくて第一世代おたくとか、オタキングそのものだとかということが言われている。ま、なんであれ文化=政治な拡大路線はそろそろ無効になったということであろう。
ここで岡田さんはおたく*1定義を「好きなものを自分で決められる知性と偏見に屈しない精神力」としているが、興味対象への語りだけでなしに「おたくの定義だけで何時間も議論できるひと」という定義が過去さんざんいわれてきた。
どちらにしても、そういうことが真ならば、誰かが死のうが生きようがそれとは関係なく、自己の営みを構築していくであろう。萌えブームを嫌って早々にアキバを脱出したオタクも現にいたように、もともとオタク(もサブカルも)はメインカルチャーが志向するアイデンティティの結晶化などではなく、状態=方法論であった筈なのだから。
サブカルの変遷 id:hizzz:20040109
ばれた id:hizzz:20040319#p3
オタという自由 id:hizzz:20040329
オタ的存在 id:hizzz:20040405
自己実現山脈 id:hizzz:20050911
変化するアキバ id:hizzz:20051002
スタイルの攻防 id:hizzz:20060404

*1:「おたく」というひらがな名称に強いこだわりを持つのが大塚英志