問題のプロセス

過去にカキコした通り、いじめはまず第三者不在の固定空間の風通しの悪さということにつきる。いままで考えてきたことのちょとまとめ。

・囲い込みと多様性
親密感が高まるのは、なんらかの共通項=暗黙知をより多く共有することである。その共通項論理が成立する為に具合の悪い論理/実例をそぎおとし精度を高めることで価値を作り出す。そうした行為をもって相互確認することに充足感=自己利益を求める。そのような関係性で連帯したグループは、成員内で単一価値強化することが主眼となる。>ワクの倫理性id:hizzz:20040522、行為主体の意識id:hizzz:20040624#p4、自他の差別化id:hizzz:20061005#p1

・統治秩序
単一価値に囲い込まれた場では、統治する/従うことのみが、自己確認の為の唯一の手段となる為、それがいかなる手前勝手なオレ様であろうがワールドワイドを信仰する善男善女であろうが、自己正統性へのモラリスト=小さな個人主義者が常に問題行為実行者の先頭を切る。管理が問題となると、必ずセットとして関係エリア内での管理にそぐわぬ者の鼻につく(共感覚にさわる)行為が、本質的要因とは別の手っ取り早い取締対象として浮かび上がる。関係性認識強化の為の身近な補完構造としてネグレクト(シカト)/ハラスメント(いじめ)が試行され、そこで充足感が得られれば、さらに批難バッシング/差別迫害へと先鋭化する要因へと繋がる。>いじめ側のプロセスid:hizzz:20050302#p4、アイデンティティ政治id:hizzz:20061005#p2

・「行為」判断基準の偏向
行為結果を全治○ヶ月、金額○円といった当該者外的モノサシで定量換算することで「被害/損害」普遍化する外的殺傷や破損や盗難に比べ、心的虐待の当該者告発は、個々の立位置での量的解釈や感覚の違いで評価が揺れ動くこととなる。単一価値感による統治=囲い込みが貫徹している場での虐待行為は、むしろこのましいモラル発揮として行為者は正統化され、告発者はいちじるしく不利に陥る。>第三者不在id:hizzz:20040324

・共同謀議=空気の理論
あうんの呼吸な暗黙知が支配する関係、第三者傍証の得られない「空気の論理」が支配する密室状態では「傍観者」も含めた場(集団/共同体)の全員が対象となるだけに、その対象内での個々の行為認識を明確にするのは、困難を極める。>共同体共感への適応行動id:hizzz:20040716#p1、共謀共同正犯id:hizzz:20061022#p1

・自律としがみつき
モラル関係性で単一価値感に秩序統治された場では、被害をうけて初めて個人を認識する。が、そうした単一価値を自己内部迄ひきこみ身体モラル化した者は、否定認識する感情と従うべき連帯モラルとの間で葛藤したまま、他の価値感を受け入れない。そうした供依存的関係を唯一としてしまうと、自己を迫害する意図に共感し引受けること以外に生存=関係維持方法がないと思い詰める。一方で自己投影でもあるそのような被害ー加害関係はささいなキッカケで容易に逆転する同一価値となるので、優位に立っている側は攻撃することが自己防衛となる。>作られるDQN id:hizzz:20040624#p4