職業訓練歴ICカード化

内閣府:高度情報通信ネットワーク社会推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/index.html
2001年のe-Japan戦略として行政ICカードの推進が策定されており、その最大の目玉?は住基カードであった。そして現在は、運転免許証や健康保険証のICカード化にいそしんでいるのかとおもいきや、、、
職業訓練歴ICカードなど年長フリーターらの就職支援拡充
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007021636.html
経歴がようわからんフリーターの職業訓練歴をICカード化して希望者に配布するということらしー。が、ICカード実用化支援例またはICカードリーダの販売促進となっても、どーしてこれがフリーターの就職支援になるのか、はてさてアタマの悪いワタクシにはサッパリようわからん。
ICカードシステム利用促進協議会(JICSAP)
http://www.jicsap.com/index.html
スキルが無い為に就職の機会が失われているということであれば、学費無料で手当が出る公共職業訓練学校の雇用保険受給者*1以外への拡充が急務であろう。話題になったNHKの『ワーキングプア2』で栄養士の資格をとったが時給が10円しかupしなかったという悲惨な例もあるので、公的資格といえども受給と供給のバランス如何によって価値変動するので、安易な資格取得を喧伝する士商法には要注意。事前のカウンセリングによる個人の希望と実情と産業動向をにらんだ擦り合わせこそが必要なのではないだろうか。
求職者向け公共職業訓練コース情報
http://course.ehdo.go.jp/

*1:通算で週20時間以上1ヶ月14日以上×半年働いていれば(←解雇など事業者都合に限る場合。自主退職は1年間。07年10月に改正)失業手当受給資格となるので、たとえバイトでも派遣でも雇用保険加入してなくとも、雇用先に「保険料払う(給料の8/1000)から離職票(雇用主が所轄職業安定所に、保険料と共に雇用実態/賃金支払状況/離職理由を届け、それを所轄所が認定した証明書類)を出してくれ」と交渉するか、ハローワークに勤務シフト表やタイムカードの写しや給料明細等の勤務実績を証明するもの(絶対に捨てるな!)を持っていって「半年分の雇用保険料を払うから雇用先に手続きをしてもらうよう指導してくれいぃ!」とシツコクシツコ〜クシツコォ〜ク相談しよう