BLの対としての百合という幻想

「BL文化の隆盛に対し、百合文化というのはいまいち栄えていません。これは現代日本の女性にとって、男装というものがほぼ不可能になったからではないかと思うのです。」というおーつか君は、その理由をジェンダーに求めた。

むしろ女性にとって男装による挑戦が不可能になった現在は、男女の階級性が隠蔽され、その闘争が内在化されてしまっているのではないか?
いっぽう男性は女装による一時的女性化という「いいとこ取り」(by上野千鶴子)をあいも変らず実践することにより、女性の周辺化とそこからの収奪を行い続けているとも言える。
つまるところオサーンに逃げ道はないのだ。
つーかBL本が本屋の棚を何本も占領している現状というのはどう考えてもおかしいのであって、ジェンダー的に公正な世の中になればポルノ小説と同程度の市場規模に転落するものと予想されます。

不平文士の飲酒日記『日本における男装の不可能性とBL文化の隆盛-性の非対称性』id:o-tsuka:20080625

まずもって男装=百合文化・BL文化=女装としてしまうのが、かなぁ〜り恣意的。だって、それじゃあ男装する人は百合文化を背負えって、とってもセマイところに追い込んでしまっているから。コスプレイヤーひとつとってみても、男性キャラに扮しているBLちゃん(性別関係なく)は、結構いるしね。むしろレイヤーしようとおもうと女性キャラ=美少女の方が作り込み難度が高い=非日常なので、固有名詞キャラでなくイメージ・キャラ(メイドや巫女だの)を装うケースの方が多いのではないかな?その方が失敗が少ない。美少女キャラがなんで難易度が高いのかといえば、自己性欲対象を外から眺めるかたちか、内なる自己代行者としてのかたちを自己で具現化するか、というクリエイティヴが要求されているからだ。ワタクシの知りうるかぎりのアニメや漫画での美少女キャラの造られ方は、その2タイプに収斂される。
次にレイヤーでない異装で考えてみても、渡り合えるような美しい男はリーマン社会には到底いないから、無理に男装麗人=ハイパーウーマンになる必要もなくなったのでは。*1んで、その夢冷めやらぬ一部女性はBLとかの別腹でトランスするようになったんでは?*2id:hizzz:20040220#p3
ま、流通している「BL文化」以上にマイナーな「百合文化」、当人が「百合」といえば「百合」なんだろう程度(百合文化というフィクション)で厚みを持たない状態なのだから、尚更、「自己の絵的要素に対する自分の価値観の意志表明の可視現実化という考察(含む批評性)」=造形がないと、ただの異装を特定文化といいはってても、絵的要素的にも思想的にもそう表現してない=モードになっていかないだろう。それは単に男装・女装するんじゃあなくって「百合コード」というべきそういうスタイルを創造・演出する気があるのかという問題でもある。<インスタレーション性の欠落
しかし、むしろ(未だ文化の体をなしてない)百合を対文化幻想として、BLの周縁に建てようとする作為意図「ミニ・スカートとマリン・ルックとハマトラの男性会社員がそこらを跳梁跋扈すること」と一緒くたにされることこそ、余計な御世話かと。

*1:ドレススカートやシフォンワンピースといった甘口なものの上にかっちりとしたテーラードジャケットを合わせるスタイル「フェミ凛」が、今年のトレンドに。http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20071125A/index.htm

*2:そもそも殆どの女性にとって昔も今も「おしゃれすること」以上に「男女の階級性」なんか、はるかにどーでもいいって事である