大麻規制はデュポンの陰謀???

id:inumashさんが「日本で大麻が禁止されている本当の理由」は「アメリカに言われたから」とした趣旨の記事で、米国が大麻規制したのは「合成繊維/化学薬品振興のため『マリファナ課税法』が成立」したのが事の始まりとしている。

米国内の産業転移を促進する目的で始まった大麻への課税措置がさまざまな要因(恣意的な情報操作や法の問題含む)により全面的な「大麻禁止」へと転化し、それがそのままトレースされる形で日本に適用された、というのが大まかな筋書きです。
・合成繊維/化学薬品振興のため『マリファナ課税法』が成立(アメリカ)

・恣意的な情報操作などにより大麻を全面的に禁止する『大麻取締法』が成立(アメリカ)

・敗戦により『ポツダム省令』が制定。大麻の使用や栽培が全面禁止(日本)

農林省の働きかけにより、大麻の取り扱いを別枠にした『大麻取締法』が成立(日本)

「日本で大麻が禁止されている本当の理由【追記】」
http://d.hatena.ne.jp/inumash/20081116/p1

コメント欄に「デュポン絡み」「デュポンがパルプリフォーミングのパテントを取ったていうのがトリガー」という示唆があり、inumashさんはさらに「その他の産業からの移転効果なんかも狙って」いたとその説を肯定されている。ググってみると大麻解禁派ではそこそこ流通してるようなので、またまたビックリ。みんな麻のことや、紡績・製紙・化学産業知らなすぎ!

1.産業麻と吸引麻の違い
一口に「麻」と称されているが、産業用繊維資材と一部吸引にも用いられたものではまったく品種が違う。産業用には、亜麻・苧麻・亜麻・黄麻・剣麻・青麻・洋麻・サイザル麻・マニラ麻・ヘニケン麻・ニュージーランド麻・マゲー麻・カントン麻・モーリシャス麻など沢山種類があり、そのなかで家庭用品品質表示法(JIS規格)で『麻』表示が認められているのは、亜麻科「亜麻(繊維:Flax、糸:Line)」主産地:ロシア・東ヨーロッパ・フランス・ベルギー・アイルランド・中国、イラクサ科「苧麻(Ramie)」主産地:日本・中国・韓国・インドネシア・ブラジルの2品目。この他にメジャーなものとしては、シナノキ科「黄麻(Jute)」主産地:インド・バングラデシュパキスタン・タイ・ミャンマー・ブラジル。
それに対して、大麻取締法栽培免許がないとつくれないのが、クワ科「大麻(Hemp)」。かっては衣料や黄麻の代替繊維として使われたりしたが、許可制で僅少高価となり神事慶事などの特殊資材向けとなった。

2.圧倒的シュアの綿と麻
1.で書いたとおり、昔も今も麻の原産・主生産地はいずれも米国ではない。
天然繊維を駆逐して化学繊維に変換させる「産業移転効果」というのならば、なによりもターゲットはアオイ科「綿花(Cotton)」であろう。現在4種に分類されている内2種が、米国生まれである(ペルーとメキシコ南部が原産)。その綿花栽培こそ米国奴隷制度の根幹であった。

3.麻と合成繊維の価値格差
麻は最古の衣料繊維ではあるが、夏用衣料、レース、ハンカチ、テーブルクロスなど、綿よりも昔も今も高級素材として扱われており、合成繊維のそれは安価な代用品としての地位に留まり「駆逐」には至っていない。
硬質繊維で作られる麻袋、縄、ロープ、テント、ホース、帆布、漁網といった産業資材用が、現在では殆ど合成繊維となっている。

4.製紙に於ける麻と木材の価格格差
古い製紙法は麻頭(大麻の上枝)、敝布(麻織物のぼろ)などで紙を作ってた中国から各地に伝播するが、欧州で19世紀前後に抄紙機と木材パルプが発明されると、供給不安定な資源ゴミであるボロ布より、どこの国でも豊富にある木材のほうが遥かに安価なので急速に普及した。日本では、麻よりも楮・雁皮・三椏から紙をすいていた。明治に入って渋沢栄一が1872年に、王子製紙(株)の前身である抄紙会社を設立し、木材パルプを原料とした製紙が始まる。
合成紙は、1851年ロンドン万博で「アルカリパルプ」が登場した。
「デュポンがパルプリフォーミングのパテントを取ったていうのがトリガー」というならば、1937年『マリファナ課税法』以前の米国の紙はボロ布製紙だったんでしょーかね???
独1853年硫酸紙(トレーシングペーパー)1936年ビスコレーヨン繊維紙、米1857年亜硫酸パルプと簡単で安いものが欧米で開発された位で、産業転換をもたらす程の業界トリガーとなりそうな特許は1930〜1950年(大麻取締法施行前後)を見ても、デュポン&米製紙業界には見当たらない。

5.森林保護と植物紙
林保護が環境問題化するのは1980年代以降。
代替原料として、アオイ科「洋麻(Kenaf)」が脚光をあび、90年代エコブーム時に国内各社から紙製品化されてバガスや竹と共に販売しているが、年1収穫で連作障害がある為に安定大量需要に向かず、ピュア木材パルプよりはるかに高価でファンシーペーパー並*1

GHQ/PHW(公衆衛生福祉局) Weekly Bulletin復刻資料
http://www.rekishow.org/GHQ-PHW/
北米産業用麻協議会
http://naihc.org/NAIHC_overview/index.html
紙パルプ技術協会
http://www.japantappi.org/kyoukaiannai_3.html

*1:製紙各社の古紙混合偽造で今夏ニュースとなったが、植物紙製品でも同様の配合偽装がおこなわれてた