多様性との棲み分け共生

なんで科学発達したこの時代に、擬似科学とかスピリチュアルとかエコロジーとか陰謀論とかの論理科学を偽装したセカイ系な諸説が百科撩乱になるのかといえば、そりゃあ、ポストモダン/多様性の時代だからだ。知恵=ザ・ブックといえば、『聖書』であり全ての学問諸説はその偉大なるザ・ブックのヒエラルキーの整然とした秩序にある中世なら、「真理」は常にひとつで教会が容認しない諸説は、魔女狩り火あぶりで排除。
以前書いたとおりid:hizzz:20061005、「共生」という美しい理想は実は自他の差別化アイデンテイティ政治のハテにある。民主主義における多様性のめんどくささは、スクラップの膨大なすそ野とノイズにみちた世界で試され立脚しつづけて、ようやっと存在が確認される。ところが、論者も論説を聴く方もえてして、そんな世の中であるということを忘れて、お互いに最短合理性をさぐりだす。すると、論者は同志に向かってばかりしゃべりだしてだんだんハイコンテキスト化して囲い込み、他者にはワケワカメになる。視聴者は何人もワケワカメなことをだらだらいってる者を辛抱強く聴くよりも、高いトコからハッとするフレーズをデカい声でいう者の方へとむかう。かくして、同志内と外では、其の時の最適合理性によって、科学はその社会の倫理によって使い分けられる。
そういう多元で流動的な世の中で、学校やTVや新聞雑誌やネットというのは、視聴者が動かなくともある一部を切り取って延々と見せてくれる装置である。で、それには価値がつけられる。だからそこに載ってるダケで価値があると、けっこうな人が思ってしまう。マスメディア(もしくは広告モデル)というのは、媒体種類にかかわらずそういう幻想を取り込んだ運動で成り立っている。が、そこに切り取られたトピック全てに価値があるから見えている訳では全然ないんだけど。

メディア科学情報オンブズマン

あるある大辞典』なんかの健康番組は、元々関心がなかった。特に最近はメタボということで体脂肪率中心でその数値に一喜一憂してるんだけど、アレってなんにもしなくても1日の内で数値が変わるんだけど。したから5%程度の変動は正に代謝誤差の範囲だろうなぁ。信用してないから「捏造問題」が報道されても、さもありなんという感じで流していたのだが、ちょっとひっかかった点がある。
それは、番組に協力して捏造された大学教授がインタビューで、自分の論とまったく違うと明言しながらも、TV番組はこういう仕儀なのかと驚いたと淡々と語っていたことだ。自分とは違う世界の下々のバラエティ、知らんわほかし?いや、だから自分が権威ヅケに使われていてそれが全く自説と異なるのなら、なんで抗議して訂正を求めるなり公に問題提起するなりしなかったんだろうということだ。なんの為のデュプロマ「権威」か。なにしとんのや大学の知財は広報は、特許貯めるダケかいな。
視点・論点「まん延するニセ科学」*1でおなじみの阪大の菊池誠さんがニセ科学への検証活動をブログ等でもさかんにされているが、このような捏造や擬似科学等、TV新聞雑誌などのマスメディアが加担増幅する「風説の流布」に対して、専門家が横断的に連携して(ってこれが一番大変なのか)総合的にチェック入れる第三者検証機関をこしらえてはどうなのか。政治資金の市民オンブズマンのようなNPO。業界/学会/行政の縦割り支配で一般にはワケワカメになってしまっている情報を、専門家が中心となって整理し比較検討して情報公開する「メディア科学情オンブズマン」。資金は無論、各マスメディアから分担徴収プール制で明朗会計ね。「科学のキキ」を訴えて重鎮の1人2人動かせば、今ならそこそこ載ってきそうだとおもうんだけど、なー。>えらいシト
発掘!あるある大事典」問題調査委員会 調査報告
http://www.ktv.co.jp/070323.html

*1:ここで問題となっている小学校で蔓延した「水からの伝言」なんであるが、荒れる学級/心の荒廃とされる数々の事件を受けて「残虐」行為ということを退けて小学校の理科の時間のカリキュラムが殆ど「飼育/栽培」についやされており、メカニズム検証や合理性を追求する科学というより、「命の大切さ」的な道徳的価値が高められている風潮に、最適合理性をもって合致してしまったという背景があるだろう。>http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301f.htm

タミフル騒動

ところで資金の出どころが問題となって妙なことになったケースとしては、いまもさわがれているタミフルがある。これは科学がガンガンに表に出て整理してく問題なんだけど、扇情政治主導で事態がよけいヤヤコシクなってる。
タミフル脳症(異常行動・突然死)」
http://www.npojip.org/sokuho/no59-1.html
10歳代のタミフル服用後の転落・飛び降り事例に関する副作用報告について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/03/h0321-1.html
統計数理研究所に対する研究助成について
http://www.chugai-pharm.co.jp/html/info/070330.html
タミフルと異常行動との因果関係調査の第一人者がいる横市の教授への当該製薬会社からの献金*1がメディア報道されたことで論文内容は非採用、それを排除したおかげで?因果関係を調査した資料が無い?ので不明だけど異常多発した年齢には禁止にするなどという経過は、あまりにも非生産的非科学的な日和見政策だ。問題の製薬会社に天下りしてた厚労省審議官がいたから一気に政治問題となって、ノイズ増してぐたぐたなのだが。中には製造元の大株主がラムズヘルドだからどーのこーのとネオコン陰謀論を臭わそうとする輩もでる始末。で、実は1000事例中異常は128例あったのが今頃判ったとして(横市のセンセが調べてるぐらいなんだからあるハズじゃん)、今朝のワイドショー(テレ朝『スーパーモーニング』)では隠してた厚労省&製薬会社けしからん!薬害タミフル全面禁止への大合唱*2。…なんだかなぁ、皆、つるしあげ政治好きだなぁ。
「新薬依存にも問題」ってことを問題に上げるほうが、現時点のリスク分散としては妥当なんではないかな。タミフル「耐性ウイルス」まで出てきたという現時点、日本人は総力を上げて新型耐性ウイルスの進化を培養促進してるってことかな?しかし、タミフルの本当の目的、鳥インフルエンザウイルスがやってきたら、どーすんだ?*3でも、そうこうしてる内に、暖かくなってインフルエンザ終息してペンデング、、、次年度へ続く?そうこうしてる内に、また新薬が出るからとか?
ところで、ワタクシここ十数年来かぜひいたことはないんだが、、、バカが高じたのかそうでつか。。。
日本の新型インフルエンザ対策は万全か
http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0800010008.pdf

*1:寄付金。大抵の大学や研究機関は企業からのこうした奨励寄付金を受付け、プール制で運用している。

*2:不祥事が発覚した不二家への疑わしきはムリヤリでもまっ黒にイテマエ!といわんばかりのTBSの「捏造報道」も、問題を混乱させる。>id:essa:20070405:p1

*3:インフルエンザパンデミック http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0800010001.pdf