整合性

「型」そのものの倫理性そのものも問われる問題だけど、それは以前にカキコしたのでそちらを>id:hizzz:20040522
文系or理系を想定して「ナニ系ですか」と聞かれるのだけど、ワタクシはいつも悩んで「実利系っす」という(えへへ)。文系だろーが理系だろーが、日本語でも論文だか解説だかの著述はワタクシにとってどえらく非日常である。ところが不幸にもそーしたモンを解読せねばならん状態に到ると、ワタクシが取ることのできる方法論はかぎられている。まずおおまかなパターン認識の選別である。そのいくつかのパターンを把握して、個々の事例をスクリーニングしてくといった形態を取る。そうした時に、整合性のあるなしが重要になってくる。
ワタクシ語学がさっぱしダメなんであるが、そうした時、様々な(お仲間)文化コードに文脈依存された平たい文学的著述よりも、ひとつの専門コードに文脈依存してる論文のほうが、意味を把握しやすいということが起こる。
現在、仕事で理系高度専門分野の学究者のハナシや論文を聞いたり読んだりしてるのだが、流石に文学的表現は少ないながらも、結構、目的や手段の選択方法自体、個別事情にひっぱられた研究とかが多い。理系=科学的思考的な普遍構築性を考えてたけど(それ自体が偏見だよな)、まーいずこもそれなりの世間の干渉はさけられないってことかぁ(苦笑)。
ま、ワククシにとっては、枝葉の細かいことよりゃナンの目的でナニをどーしたのかという論文内容に於ける実利が把握できれば、それで自己目的が達成されるのであるから、そんなラフなことでそれはいーのである。
んでー、だいたいこの「ネタのタネ」のカキコネタはそゆヲチャー方法でチョイスされ気の向くままにカキコしてるのである。えへへ。>id:hizzz:20040310