四の五のいう余剰

左派思想運動にとっては「怒り」が大切らしーが、ワタクシ的には、刻一刻と事態が悪くなる時に、問題解決を回避する為にネグって呑気にPCしてんぢゃあねーよ四の五のいわずに出来ることからヤッてかんかぃい!と、アクロバットな理屈を無理無理こねて志の高さを演出し自分を立派に見せようと他者侮蔑する有害な努力に全精力を傾けてる方々の無邪気な傲慢さにちょ〜ムッとくることがしばしばあるのですが、そんなのはワタクシだけですか、そうでつか。。。

内面の問題

星野智幸さんが、「内面の問題」をお書きになっておられる。

端的に言えば、「主体は幻想である」と語る人の主体はがっちりと守られていて、手つかずだったのである。冒険をし、形骸化した形式を壊していく「野蛮」で「顰蹙(ひんしゅく)」もののクラッシャーをもって任じていた人たちは、実際には、「内面の問題」を禁忌とすることで、自らの既得権益を大切に守っていた。今や40-50歳代のかれらが「野蛮」を口にしながらその実、保守的に見えるのは、既得権益を手放そうとしないからである。そのような立場にない人、つまり主体の問題、内面の問題をいやおうなく考えざるをえない人、直面させられ続けるマイナーな人たちは結局、その存在を認められてこなかったし、今でも認められていない。

星野智幸 2005年1月11日
http://www.hoshinot.jp/diary.html

90年代にオウム事件とかあったのにもかかわらず、いやあったからこそ、いそいで自分たちを大いなる正義(=大文字の物語)の木の下で主体を守りに入る為に左旋回したリベラル派のポストモダン*1。「自己はいついかなる時でも絶対正義、だから敵対者は罵倒排除してもいい」ってことダケは主張表現形態がかわっても根底に「主体」としてあった*2からこそ、「ポストモダン左翼」なんていう語彙矛盾をへーきでいって、そのことにまたナンの矛盾もツユ程も感じることがナイ「(自称)運動家/思想家」なオレ様方が、沢山いらっしゃった。そんで、その矛盾をツッこむと、「ネオリベ」とかいって*3排除してお済ましになるという、よーわからん論理構造。今ソレをツッこむと「ポストモダンなんかもう古い」と。前(と、いっても1〜2年前)に「ポストモダン左翼」と言い張ってた自己は、なかったことで終了。それで思想ギョーカイ的にはなんの問題もない、らしい。でも、日本人であることダケは末代まで我が汚点として世界に懺悔しなくちゃあならないらしい。といって、決して「日本=自分とはナニか」的議論は日本的ナショナリズムに触れて怖いことになるから、考えないことにして、オキナワとか在日に全面的共感をめいっぱい表明することで、自己の立ち位置をカモフラージュする。もちろん、日本全国津々浦々のストリートで70年代から実力行使運動でもって学校&官憲等に「抵抗する主体」な低所得&底学歴で構成されているパフォーマーな方々=ヤンキーなんかも、自らの来歴=ナチュラルボーン・ヤンキーを思い起こさせるから、いっさい無視。ジャマイカとか欧米のトレンドはチェックしても自分の足元見ないから、「サウンドデモは自分たちの発明」とまで主張なさってはばからない。あくまでも「抵抗する主体」の知的所有権(承認認定権利)は左派リベラルでなければならない、らしい。な、なんだかなぁ。。。
アレですな、こゆ方々の主体とは、いかに「社会思想ギョーカイ的にイケてる自分を表明する」かという命題のクリアが最優先であって、その中身と自己の論理的一貫性(自己無謬性)は、決して省みられることはない。なんてったって「ポストモダン」でも、大いなる正義=「抵抗する主体」でも、それ=自己責任は、さい先に解除されてるから。あ、キビシクなったら「降りる自由」というジョーカー的PCカードも当然ありますです。。。
温故知新で言葉づらだけリニューアルされた「抵抗する主体」で、90年代のボロを「なかったこと」にする「思想」という大フロシキを掲げる割に、あまりにもその場しのぎな御都合主義なルーズな態度は、いかがなものかとワタクシもつねづね想うので、こうしてウンコずわりヨタをシツコクシツコクシツコ〜ク飛ばすので、あった。
星野さんは、「ひと言で答えが出ないから小説を書く」と、ご自分の方法論を明示されてる。

*1:無論、これとまったく同じ理由で右旋回なさる方々は「ぷちナショ」

*2:don't trust over 30(60〜70年代学生運動)→成熟しない子供(70年〜ポストモダン)→オレ様自己中=幼児的全能感(90年代〜現在)

*3:そのフレーズはギョーカイ・トレンドとしては「陳腐」化しつつある、らしい。。。

『現代思想』

学者は論文がカキコできりゃあいい、活動家はアジ出来りゃあいい。その手のシンパは、そゆ方々の表現キーワードをコピペすることで、自己正当化できりゃあいい…。
ま、そゆ内輪の循環運動が『現代思想』なのかなと想う。そもそも昨今の現代思想ギョーカイのトレンドのバイブル『<帝国>』。その表題事態がタダの「帝国」でなしに〈〉付の帝国であるように、「抵抗する主体」=左派リベラルとやらが抵抗すべき標的の思想的成立=「マルチチュード」の言葉に心血をそそいだ本であり、まさに先にカキコしたように、ネグリ&ハートの目的=論文カキコはそこで達成され完結したのである。したから、栗原さんがお書きになられてるようid:ykurihara:20050116 に、社会改革のツールとして読んでしまうと「具体的にはじゃあどないせいっちゅうねん!」となるのである。*1
ワタクシうかつにも「社会活動家」という方々と「社会思想運動家」という方々を両方共「活動」=実践実務にシノギをこらす方々と、牧歌的におもっていたんですが、ちがうんですねぇ。コレ。黙々と日常的に実践実務に従事されてる方々は、ボランティアなどの「社会活動家」。デモや集会に屯ろして「マルチチュード」などその時々のギョーカイ・トレンドを次々に消費する方々は、「社会思想運動家」なんですねぇ。
現代思想』は、そうした地べたの「社会活動家」ぢゃなく「社会思想運動家」の御本だから、その消費者たる彼等のニーズに応えられればそれでいい。彼等の〈社会〉とは、ネグリ&ハートが示した〈帝国〉的社会に「抵抗する主体」達のソサエティという、エラク限定された特殊なエリアである。いや、だったら、数多のマニアやアカデミック学会のように、最初から最後まで「哲学」として厳密限定内で抽象論をアレコレやりとりしてりゃーいーぢゃんとおもうんだけど、なんだかタダの思想とはちがう「社会思想」=革命ってフロシキを広げて、他領地植民地活動に萌えるオレ様教条主義が根本にあるから、〈帝国〉vs「抵抗する主体」という二項対立的世界観とそれに支えられたPC(=搾取されてる自分)による自己実現(=自己が被害者/弱者である責任解除→自己現状肯定)が成立する。

*1:前回カキコid:hizzz:20050116したとおり、サッサと本を閉じて日常に向かうことなんだけど〜

トレンドに振り回されるPC

元々、帝国主義に抵抗する主体=反動として登場した「社会思想」と、それを打破すべく建設された社会主義国つーのの末路がどれもロクなもんぢゃあない、他国でなく自分たちの左翼(学生)運動のボロ(連合赤軍事件等)が次々明らかになっちゃったのが70年代。左派総くずれの中、リブは男性vs女性という図式を借りて、左翼マチズモは帝国主義的マチズモと実は同じ構造であるという告発をおこなった。そしてそれは意義があった。
そこで社会思想シンパは「ポストモダン」で、もはやそうした主体(=含マチズモ)ナイってムリムリ表面的に装ってはみたが、どっこいそうは内面の問屋がおろさない。現在のギョーカイ・トレンドらしい「ポストフォーディズム的労働批判」なんてのも、その方法論を1ミリも逸脱していない。
栗原さんトコにカキコした通り、社会思想系以外の人々は、抵抗する為に働いてる訳ぢゃあない。抵抗したい為(=主義という趣味)に働ける方々は、食べる為に働いてる方々の余剰産物の上に成立してるんぢゃあないんですかね。したから、ドコが高度情報化社会に抵抗する主体やねん?「社会」とか「現代思想」とか「運動」とかアタマにくっつけたって、決してその活動の成果を検証することはなくってすべて「古い」とか「終わった」として一過性で通り過ぎる「いいっぱなし状態」。それ単なる特定思想ギョーカイに於けるトレンド消費行動、批判するポストフォーディズム的労働産物のトレンド消費行動で回っている資本主義=趣味な生活*1と、ドコがどーちあうねん?って、お聴きしたいのですが。応える責任はナイですか、そうでつか。>該当方面のエライひと

*1:「資本主義社会」の最上層で最新余剰を享受しまくる生活

社会思想的コジレ

いや、別にいーんですよ。ソレ独り静かにおやりになる分にわ。そゆ自己肯定作業だって自覚なさってる分には。昨今問題となってるペドとか「フィギュア萌え族」でつか(苦笑)そゆ数多の趣味や信仰による自己満足/自己肯定と同じ、「文学」だって申し上げてるので。
「社会」ってワードを騙れば社会派になって「自分は社会に貢献しているのだ」ってオレ様、他者に押付け差別侮蔑排除することによって自己実現が成立してる陳腐さを薄々でも自覚してるからこそ、「社会思想」を声高に言い張れば言い張る程に、「言ってることとヤッてることの違い」がいよいよ明確になる。しかもその論拠とするバイブルが「禅問答」的文章で、具体的実効性あるものでないとくれば、ダブルスタンダードを生きるハラをすえてないとコジレ直行するっきゃナイ。
ひとは仙人ではいられないのである。それダケ、身体は正直ってことでもある。ま、そーすると、ひとってのは基本的に自己肯定しなければ生きていけないみたいで、コジレない奴はおかしい=「コジレるアタシは正義」的PCの立て方をする者も出てくる。そんなところでループしてたら、益々特殊タコ壷世界からはでてこれない。
そこここで見るそーゆー問題、なんでスルーするのか、さっぱり、わからんちん。こゆ問題に着手して始めて「社会運動」の思想が、市井の世間に着地する契機となるのにさー。「フェミニズム」でも「フリーター」でも「ニート」でも、そゆことに言及して共感を示しさえすれば、一見、世間にコンタクトしてるようでいて、実は自分たちの思想文学文の補講の為にこうした問題を草刈り場としてるダケで、その問題解決に関しては、まったく関心や努力や智恵を尽くそうと想わない、それダケならまだしも、そうした自己成立の為に対象とした「弱者」対象者を、本心では軽蔑してる。なんかかんかいっても、「強者vs弱者」という二項対立を基調とした運命論信仰であるから、弱者はいつまでも弱者でありつづけなければ、自己成立的に都合が悪い。したから、よりまったき正統な弱者を求めてそれに依存するし、ときには弱者当事者が自己の不都合を解消しようとする行動を糾弾して、弱者エリアにおいこもうとさえする。が、決して、隣りで泣いてる弱者対象者の瑣末な日常コンフリクト解消の為に、自己時間を割いたりドロをかぶりろうとはしない。
そんなこんなをスルーしてやっとこさ成立つとする脆弱な「思想」「社会運動」論なんざぁ、とてもぢゃないが市井の数多の普遍に耐えられないぢゃないか。「社会正義を言い立てるワタシ」に酔ってるダケの成果で口ほどにもない、顔をあらって出直してコイ!って小一時間シバキまくりたくなるのは、ワタクシだけですか、そうでつか。