2008-01-01から1年間の記事一覧

審判を仰ぐもの

麻生vs小沢の国会討論が実現したけど、なんだかな〜でパッとしないまま終了。しかし「国民の審判を仰ぐ」ことは、国会議員だけではない。

衛生と健康福祉

もうひとつ、見逃せない流れとして1950年代前後は「精神保険福祉」という思想が国際的潮流として台頭したことだ。 1948年にWHO発足、国際精神保健連盟WFMH結成した。そこで、国際疾病分類がなされ、「精神障害」が規定された。49年には国立精神衛生研究所NIM…

1950年前後の米国社会不安と保守化

ちなみに日本の大麻規制の経過は、1947年2月「繊維を採取する目的による大麻の栽培に関する件」GHQ覚書→4月 厚生・農林省令第1号「大麻取締規則」→1948年「大麻取締法」成立。1945年9月2日ポツダム宣言受諾した日本は、GHQ管理下に1952年4月28日まであったの…

大麻規制はデュポンの陰謀???

id:inumashさんが「日本で大麻が禁止されている本当の理由」は「アメリカに言われたから」とした趣旨の記事で、米国が大麻規制したのは「合成繊維/化学薬品振興のため『マリファナ課税法』が成立」したのが事の始まりとしている。 米国内の産業転移を促進す…

火のないトコにたなびく煙

大麻の所持・栽培で、慶応・法政・早稲田等の大学生が何人も逮捕されてたことが報道され、大麻解禁論が盛り上がっているようだ。だが、その規制史観にアヤシイ陰謀論がはいりこんでいて、ちょとビックリ。

小室関連楽曲の配信・放送自粛と、善良なる視聴者

音楽芸能タレントを「アーティスト」と言い出したのは80年代が始めだが、90年代になってそれは、もはや当たり前のようになる。そんな時代に芸能タレントを格上のアーティストに仕立てて売り出すプロデューサーとして脚光を浴びたのが小室哲哉その人だ。彼が…

アート文脈に乗った、爆発アート・蔡國強

さてその広島市現代美術館では現在、『第7回ヒロシマ賞受賞記念 蔡國強展』が行われている。 現代美術を通して世界へ平和を訴えた芸術家に贈られる「ヒロシマ賞」(広島市、朝日新聞社など主催)の第7回受賞者で中国籍の現代美術作家、蔡國強(ツァイ・グオ…

シャレがハズれてカッコ悪い、Chim↑Pom

アート界隈では、ここんトコちょっと話題になっていた事件。 アート集団Chim↑Pomが、広島市の上空に飛行機雲で「ピカッ」の文字を描いていたことが判明し、ウェブ上で様々な議論をよんでいる。同パフォーマンスは11月に広島市現代美術館の企画展に出展する作…

アート文脈に乗ったつもりのエンタメの綻び

昨今は「1億円プレーヤーをめざす」といきまいてる社会派アーティスト様のその語彙矛盾もさることながら、債券化・エンタメ化した現代アート周辺業界そのものがバブルという感覚がないまま、世界同時金融崩壊に影響を受けたアートバブル崩壊によって淘汰さ…

HOPEの行方

ロシアのドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領は5日、大統領就任後初の年次教書演説を行い、世界で起きている諸問題の原因は米国にあると非難し、欧州での新たなミサイル配備計画を発表した。メドベージェフ大統領は、米国のミサイル防衛(M…

さよならブッシュ

ファンシーが一番似合う大統領だよ、いい夢をみてやまなかったジョージ。 さあてアメリカは、果たしてこの悪夢から覚めることはあるのだろうか?

マケインとペイリン

巨大な田舎アメリカを代表する共和党。キリバリ合成を絵画と馴染ませてないトコがちと残念。 ヒラリー・クリントンがオバマに負けてひな壇から退いてから、マケインをさしおえてフォトジェニックとなったのは、共和党副大統領候補に抜擢されたサラ・ペイリン…

オバマとマケイン

日本語でも「小浜」と「負け院」とIE変換するけど、若くて1年生上院議員な経歴のオバマと、72歳と高齢なマケインという双方の弱点をちくちく。完成度高し。オバマの「人種」が、最後まで選挙の大きな要因になると言われてたが、それじゃあとこさえられた、…

アメリカンドリームの行方

バラク・オバマ米大統領選勝利に乗じて、この間目についたひとん家の国の風刺ネタをハイクっぽく掲載。米国政治パフォーマンスのセンスは如何に。*1 *1:ちなみに右の写真は「影がうすい」とはてブでコメントされてしまった、次期副大統領バイデンのオフィシ…

聖(ひじり)と権力

前回id:hizzz:20081028政治運動のハナシでのid:muchonovさんのコメント 「常にトータルな一貫性をベースとした上での個々の表現活動といったバランスで構成するマネジメントとメディア戦略」についてですが、これってL=Sが批判的にとらえていたエンジニアの…

斥力を利用した権力、ヒエラルキーの中抜き

そんなに無理を捻じ曲げてでも接続させたかった、南朝・吉野とはいったいどのようなコトだったのであろうか? 日本の歴史の特異なトコは、常に実質支配と名目支配が常に分化し、実質支配権力が自らを保証するというカタチをとることがなかったのであるがid:h…

皇国史観のルーツ

近代以降の日本主義についてはid:hizzz:20080401に書いたけど、もすこし歴史を逆走して偽史創生のルーツをさぐってみる。 id:hizzz:20080401#p2では端折ってしまったのだが、明治期にも一大歴史教科書論争があった。「南北朝正閏論」で明治44年南朝正統に歴…

ネ申の国を仕切る、オレ様

国会議員たる自分よりいち早く閣僚になり全国区の知名度を得た妻の夫という立位置をひっくり返さんと気張ったのかどうか、大蔵省出身国土交通相・中山成彬の連発トンデモ論と出る出ないなマヌケぶりとか、随時アゲンストウインドを演出して大物ぶる石原慎太…

聖性イメージの簒奪戦

それがどんな時代であっても人々全員が幸福で満ち足りた人生を満喫している訳ではない。 こんなハズではなかったと本当の自分を求める人は、理想と現実の擦り合わせの中での人格生成努力ではなく、あるべき理想的自己がすっぽりはまる世界観を作り上げる方向…

その後の経過

「麻生太郎首相の自宅を見に行こう」とインターネットで呼びかけ、無届けデモを行ったなどとして、都公安条例違反や公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されていた30〜40歳の男性3人について、東京地検は(11月)6日、処分保留のまま釈放した。無届けデモ…

ダサさをひきずる政治パフォーマンス

id:femmeletsさんから、「ツアーの趣旨はもっともだし意味がある」とコメントいただいて↓に返答を書いたのの補足。 そりゃあ、当人達にとっては意義を感じたからこそイベをしたり参加したりするのであるが、それと第三者的にみた社会評価は別物なのに、あた…

承認権力に対するアイデンティティ政治

上記に対するid:gnarlyさんのコメント。 言及されちった 私が運動に関わる動機は"外部/他者による承認が権力化することへの阻止・妨害・破壊工作"これ一本 民主主義なんてまだ見たことないし総破壊の後に到来するかどうかなんて知らないhttp://b.hatena.ne.j…

モラルとルールの恣意的混同

「戦略・手法とその展開に伴う効果の如何は抵抗それ自体の正当性を否定する根拠にはなり得ない 」とid:gnarlyさんがはてブでコメントしてくれているが、正当化論については以前書いたとおりid:hizzz:20060103、「目的は手段を正当化しないし、その逆の手段も…

劣化する運動、硬直していく取締

10月26日、渋谷での労働組合企画イベントで3名が逮捕された。 TBSニュース報道http://jp.youtube.com/watch?v=_lDLdIRTRRA このリアリティツアーは、格差社会の頂点の様子をのぞきにいくという企画で、フリーター全般労働組合が企画したもの。今回の第二回…

ゼンイで埋まってきている、地獄への闘争路

ワタクシも含めてひとは、いつも夢をみてぬくぬくしてるのが好きな慣性の動物だから、勝手知ったるとても狭い世界を認識して、その居場所の中で生きて死のうとする。そこさえいごごち良ければ、その外がどうなろうとも。。。

近代が取りこぼした「民族」

聖火妨害騒ぎは一体なんだったのか?日本でもあれだけ騒いでいたハズなのに、北京五輪開催反対って声や行動はすっかりないみたいだしな。とまれ「フリーチベット」にかこつけて優越感で中国をせせら笑っている立場ではないのだ、日本は。てゆーか、チベット…

民主主義の教科書となった動漫

現在の中国では、アニメとマンガのことを「動漫」と呼ぶ。共産主義思想的教養と機能構成主義的技巧を価値においた共産人文画は、社会主義リアリズムの再生産でしかなかった。そんなとこに日本でヒットした80年代以降のTVアニメやマンガは、台湾でドラマ化…

民国の趣味と生活漫画が担った、上海モダニズム

1920〜70年代上海という新興都市の大衆に「子緂漫画」名称で人気を博し、後に「中国漫画の鼻祖」といわれた豊子緂(1898〜1975)という人がいる。ただ、漫画といっても現在のようなストーリー・コマ形式とは異なり、イラスト画である。 中国絵画は、油画(西…

近代への抵抗としての人文画

コミケといいつつも、まずは前回の追加説明から。 端的に「人文」とは古来中国では、儒学教養と詩文能力を試される人格のことを指す。「人文画」というジャンルの始まりは、賤しい職業画工でない詩情&人格ある「士人の画」かどうか、明朝末期に唐〜明期の画…

人文という価値観の変遷

北京五輪に関連させるてここんとこのネタの流れからいくと、肉体と精神の向上の体現としてかっておこなわれた「オリンピック芸術(絵画・彫刻・建築・音楽・文学)競技」なんであるが、Wikipediaに書いてあるんでヤメ。時期的にはコミケなんで日中文化交流が…